アリアンロッド ハウスルール等抄録 セッションを重ねるにつれて複雑化したハウスルールなどをまとめたページです。 これらは、今後も変更される可能性が高く、決定版ではないことを此処に記しておきます。 目次 追加ハウスルール3:ギルドハウス関係 いくつかのスキルについて、以下のように訂正する。 ・《レイジ》 →《インテンション》分のHP増加を差し引いて、ダメージを加算するスキルとする。 またコストをMP10とする。 ・《ガーディアン》など →「ダメージを0に変更するスキル」を、「ダメージを軽減するスキル」として扱う。 ・《インデュア》 →バッドステータスを「一つ」解除するスキルとする。 《援軍》メジャー 0Lv(自動取得) →ギルドメンバーから誰かを呼び出し、そのシーン中援軍として手を貸してもらうことが出来る。 この際、「援軍キャラのレベル-パーティの平均レベル+1」点のフェイトを必要とする (分割しても可能、最低でも1点)。 なお、援軍として召喚されたキャラクターには経験値は入らず、またアイテムのやり取りも ポーション以外は無しとする。 また戦闘処理終了と同時に帰還するため、ドロップ品などの戦闘後の行動には参加しない。 *平均レベル15のパーティが、20Lvのキャラクターを援軍として呼ぶ場合、 [20-15+1]で6点のフェイトをPC間で消費する。 ・《ギルドハウス》関係のギルドスキルについて、金銭での購入を可能とする。 ・ギルドハウスには任意の資金を提供し、そこから維持費を差し引く。 ・新たなスキルを習得するために必要な金額は[習得するスキルのレベル×10万]G。 ・維持費としてセッション一回ごとに[そのセッションの収入の10%]か、[ギルドハウス系の スキル合計レベル×1000G]のいずれか高い方をセッション終了時に支払う。 ・不足した場合、不足した分の施設は使用不能になる。不足分を補填すれば機能は回復する。 ・ギルドハウスの効果は、そのギルドへ登録されたキャラクターすべてが恩恵を受ける。 ・同時に、恩恵を受けたギルド員は、セッションの経験点をギルドへ供出する義務を得る。 ・ギルドハウス内にはアイテムを無尽蔵に置けるが、各キャラクター3つまで、「共用品」として 他のキャラクターが任意に借り出せるアイテムを設定しておける。 ・ギルド内の資金を供与してプールしておける「金庫」が存在する。 ・白兵武器に対しての改造である。 →ルールに存在する[種別:長剣・短剣・格闘・鞭・斧・槍・打撃・両手剣]を対象として、 このカテゴリに属する別の種別を武装に追加する。 これにより、その武器は複数の種別を持つ武器となる(長剣/鞭など)。 →種別の追加は、ベースとなる武器の[レベル×3000]Gを追加で支払い、 また追加した種別一つにつき、[命中修正]と[行動値修正]を-1する。 →なお、[種別:両手剣]を付加するとその武器は基本的に両手武器となる。 本来片手で扱う武器であった場合、以後片手で扱う事は出来なくなる。 ・[種別:刀]を付加することも可能である。 その場合、ベースとなる武器の[レベル×5000]Gを追加で支払い、 命中・行動値へのペナルティ加算は倍とする。 ・あらゆる武器を対象とする。 欲しい特殊効果を持つ武器を作成するために必要なドロップ品をすべて集め、 「合成費用」と同じ価格を支払うことで、その武器が保有する特殊効果を「武宝珠」と呼ばれる 結晶に変化させる。 既に保有している装備品から特殊効果を結晶化させることも可能だが、 その場合はその装備品の購入価格と等しいコストを要する。 武宝珠そのものは、元となった武器と同じ価値を有する。 ・具体例 紫電剣の特殊能力/「命中判定でクリティカルした場合、ダメージを+装備者の【敏捷】する」 紫電剣の購入価格:62000G →武器の武宝珠化は62000G 紫電剣の合成:加速装置・ファインソード・魔力の結晶(合成費用:32000G) →ドロップ品+32000Gで武宝珠化 →「紫電剣の武宝珠」:売価32000G 特殊能力の合成: ・すべての武器は、「その武器のレベル÷10(切捨)」個の特殊能力枠を持っている。 一つの武器が備えられる特殊能力の上限数は、この特殊能力枠に等しい。 特殊能力枠と武器のレベル 1〜10Lv:1 11〜20Lv:2 21〜30Lv:3 ・武宝珠を武器に合成する場合、合成する武器のレベルに基づくコストを要する。 @武宝珠となった武器の種別と合成する武器の種別が同じ場合 →「合成する武器のレベル×5000」G A武宝珠となった武器の種別と合成する武器の種別が違う場合 →@の二倍 B合成する武器が「刀」「銃」「魔導銃」である場合 →@の三倍 *複合武器の場合、同じ種別を持っていても「違う武器」として扱う。 *「魔導銃」は[CL+5](最大でキャラクターレベルと同じ)Lvの武器とする。 *なお、武器に特殊能力を一つ付与するごとに、その武器のレベルは+3される。 →地下へ向けて2×2タイルで延々と伸びてゆくダンジョン。 進行につれて難易度が激化してゆくのが特徴。五階層ごとに3×3タイルのフロアが存在する。 ・第一階層はDL11でスタート。Aを一階層一枚入れ、そのタイルを下り階段とする。 ・以後、一階層降りるごとにDLを+1してゆく。 ・五階層ごとに任意の種別のマジックアイテムを一つ取得できる(アイテムガイドでランダム作成)。 五階層目のAイベントをクリアした際、取得すること。 ・五階層ごとに「セーブポイント」が存在する。これは五の倍数の階層の最初のタイルが相当し、 「地上への帰還」「そのタイルからの再開」「その階層からの侵入」を可能とする。 ・なお、第五階層、第十階層、第十五階層…と「セーブポイント」は存在している。 ・ネームドモンスターも出ます。頑張って生き残りましょう。 ・第五階層以降、スペードを引いた場合に1D6を振ること。 6が出た場合、[ダンジョンレベル+5]までの適当なエネミーを一匹、戦闘に追加しても良い。 ・DLが21に達すると、以後スペードイベント、ジョーカーイベント、及び戦闘が発生したイベントに おいて、エネミーの差し替えが起こる可能性が有る。 ・ルールブックで指定されたエネミーと±2Lv以内で、GMは任意のルールブックから 適当なエネミーを差し替えてもよい。 ・同じくDL21以降。エネミーの差し替えと二択で、登場している全てのエネミーへ任意の 「スキルの追加」を行っても良い。 追加するスキルは、一匹につき合計[ダンジョンレベル-20]Lvまで。 ・クラブのイベントが発生したタイルでは、「休憩」を行うことが可能になる。 なお、休憩を行わない場合でも、任意のポーションを一本飲むことは出来る。 →「休憩」を行うことでアイテムや回復魔法で好きなだけ治療を行い、 加えてMPを2D6回復できる。 但し、一回の「休憩」につき1D6を振り、5が出るとハート、6が出るとスペードイベントを 山札から一枚を引いてその数字で起こすこと。 →その階層に居る限り、侵入するたびにクラブイベントを利用できるものとする。 ただし、休憩した場合エネミー出現判定も毎回行う。 ・逆塔内ではすべてのドロップ品ダイスに、常に数値を+2すること。 ・前述の通り、五階層ごとに帰還ポイントが存在する。 これを使用することで地上へ戻ることができる。 ・より深い階層から五の倍数の階層へ戻り帰還ポイントを使用したい場合、 例え踏破した階層であっても、フロアタイルを一新し、Aイベントを上り階段として扱う。 ・「転送石」で瞬時に離脱することが可能である。ただしダンジョン全域に展開された結界により、 その効果は以下のような制限を受ける。 →魔術判定で「階層×2+5」を目標値とし、成功しないと不発でその階層では再使用できない。 また、転送石はパーティで一個しか保有できない。 EX:より強力な転送石を購入することが出来る。値段は達成値を+1するごとに+300G。 なお、転送石を使う場合でも使用者の知力を基準に魔術判定を行うこと。 *テレポートのポータルをどこかの浅い層に造っておいてワープする場合、その飛び越える階層に 応じて難易度を決定すること。 ・なお、ギルドスキルの《緊急脱出》を使用することで、「そのイベントを破却して引き直す」 もしくは「地上へ帰還する」のどちらかの効果を得ることができる。 ※まだリプレイ化されていないセッションの内容をも含むことがあります。 ギルドレベル:16 累積EXP:1204 ギルドスキル:習得個数:16/16 Lv合計:15 《陣形》 1Lv 《蘇生》 1Lv 《祝福》 1Lv 《目利き》2 1Lv×2 《加護》3 1Lv×3 《耐性:重圧》 3Lv 《手探り》 3Lv 《鑑定屋》 1Lv
《値引き》 1Lv 《限界突破》 1Lv 《再行動》 5Lv 《修練:知力》 5Lv 《力の泉》 5Lv ギルドハウス施設:合計11Lv分 《ギルドハウス》(1Lv) 《緊急脱出》(1Lv) 《クローゼット》(4Lv) 《ギルドタワー》(5Lv) ・フィーニス=フレアディナ(エクスプローラー) ・ロジィ=バロゥ(エクスプローラー) ・沢野 優子(エクスプローラー) ・トレア=ミックハイル(スカウト) ・フォロ=フレアディナ(スカウト…一時離脱中) ・ベリル=クランベル(シーフ) ・ドウゲン(ウォーロード) ・ヘキサ(ウォーロード) ・フィーア=ミックハイル(ウォーロード) ・ラシェル=タテワキ(ウォーロード) ・エスト(ウォーロード) ・ウィーグラフ=ベオルブ(ナイト) ・アギーレ(ナイト) ・さのすけ(ナイト) ・アルムート=アンフォート(ナイト…一時離脱中) ・エカテリーナ=ショコラ=スクヴォルツォフ(パラディン) ・フォレスタ=アルゲンチウム(パラディン) ・ガラナ(プリースト) ・レッド=ブロンベルク(プリースト) ・アルテナ(プリースト) ・アイナ=ミックハイル(プリースト) ・ルーチェ(プリースト…一時離脱中) ・ブレイド=グレナーゼ(ウィザード) ・ヤーナ・ハーラ (ソーサラー) ・カナード=ライトハルト(ソーサラー) 武装 ・ヒートデュエル(デュエルマスター+炎属性) ・フェアリーロッド ・紫電 防具など ・巨人の手袋 ・ストレンジ(不可思議なる)オーブ ・クマーラの盾 乗騎 ・羅刹城(しろー…炎の戦馬相当) ・ライドニッパー Lv:5 種別:装身具 重量:3 鑑定値:26 売価:売却不能 解説:装備者に対して《飛行能力》と《苦痛耐性》1を与え、また【行動値】を+2。 以下のデータを持つ射撃武器を備える。 種別:銃 Lv:5 命中修正:+1D6 攻撃力:+45 行動修正:− 射程:シーン 対象:単体 装備部位:その他 *特殊能力:この武器による攻撃は[射撃攻撃]であり、<光>属性の魔法ダメージを与える。 この武器は1シーンに一回使用することが出来る。 解説:どこかの世界からもたらされた超技術の結晶。 つけるともれなくガンダムになれる。 重量:7 種別:刀 Lv:17 攻撃力:+15 命中修正:±0 行動修正:− 射程:至近 装備部位:片手 特殊能力:この武器による攻撃は<光>属性の魔法ダメージを与える。 種別:長剣(両手剣) Lv:16 重量:15 攻撃+19/(+20) 命中:+0 行動:-1 売却価格:93000G 特殊能力:この武器による武器攻撃は<光>属性の魔法ダメージを与える。 解説:琥珀金と呼ばれる合金を、魔法的に精錬した片手半剣。 ミスリル銀の強度と黄金の柔軟性を併せ持つ、魔力を籠められた業物。
Lv:18 種別:乗物 移動力:+25m 積載:+20 売価:300000 効果:この竜に乗る事で、[騎乗状態]になる。 [騎乗状態]のキャラクターの【移動力】を+25mし[飛行状態]とする。 また[騎乗状態]の間、受ける<光>属性からの魔法ダメージを10点減少し、 発生させる<光>属性によるダメージを+2D6する。 マイナーアクションで命じる事により契約騎竜(光)はラウンド一回まで、 命中判定[3D+12]で《ブレス:光》10を使用することが出来る。 解説:<光>の精霊と契約した事で、強く属性を帯びた騎竜。 安定した能力を持ち、強力な光のブレスを使用する。 Lv:18 種別:乗物 移動力:+15m 積載:+25 売価:300000 効果:この竜に乗る事で、[騎乗状態]になる。 [騎乗状態]のキャラクターの【移動力】を+15mし、《水陸両用》《スイミング》5を取得している ものとする。 また[騎乗状態]の間、受ける<水>属性からの魔法ダメージを10点減少し、 発生させる<水>属性によるダメージを+2D6する。 シーン中一回のみ、命中判定前に宣言する事で、[騎乗状態]で発生させた <水>属性の魔法ダメージを与える行動を「範囲」に変更することができる。 マイナーアクションで命じる事により契約騎竜(水)はラウンド一回まで、 命中判定[3D+12]で《ブレス:水》10を使用することが出来る。 解説:<水>の精霊と契約した事で、強く属性を帯びた騎竜。 飛行能力を喪失したが、陸上・水中で能力を失うことなく戦闘をサポートすることが可能である。 種別:装身具 Lv:1 重量:3 防御力:±0 行動:+3 回避:±0 価格:購入不可 鑑定値:18 クラス制限:なし 解説:装備していることで、ランダムダンジョンに於いて一回の探索(セッション)で 一回だけ、以下の1〜3の効果から一つを発動できる。 また装備者は常に、【幸運】判定の達成値とドロップ品ダイスロールを+1する。 1:イベントの引き直し(山札から引き直す) 2:ネームド以外のエネミーからの完全逃走 3:ダイスの振り直し:ダメージロールも可能) なお、効果の発動はオートアクション(宣言するだけでいつでも)とする。 Lv:15 種別:弓
重量:15 鑑定値:31 売価:80000 命中修正:-2 攻撃力:+13 行動修正:-2 射程:50m 装備部位:両手 特殊能力:この武器による武器攻撃で1点でもHPダメージを受けた場合、対象は[転倒]する。 また、既に[転倒]状態の場合、任意の方向へ5m移動させることが出来る。 解説:クロスボウ型の魔導具。矢の形に収束された強力な衝撃の塊を打ち出し、 対象を吹き飛ばす力を持つ。 Lv:15 種別:防具(盾) 重量:9 鑑定値:42 売価:購入不能 命中修正:+0 物理/魔法防御力:+8/+15 行動修正:+0 装備部位:片手 特殊能力:このアイテムの装備者は、あらゆる[魔法ダメージ]に対して【器用】判定で リアクションを行う事が可能になる。またこの判定を+1Dする。 このリアクションで成功すると攻撃は回避されたことになり、クリティカルした場合には その攻撃の対象を攻撃者に変更する。この能力は【MP】を5点消費する。 解説:古語で「鏡の盾」を意味する銘を打たれた魔導具のカイトシールド。一見ただの 銀製の盾だが、コマンドワードによって魔力を偏光し反射する能力を発揮し、眩く輝く。 Lv:15 種別:道具
重量:1 鑑定値:25 売価:12000G 解説:秘術《クリムゾンフレア》が記された書物。SL5、使用回数:1回。 《クリムゾンフレア》 判定:魔術 対象:単体 射程:30m コスト:MP28 →このスキルは《インフェルノ》か《セレスチャルスター》が5Lvでなければ取得できない。 対象に[12D+SL×5]点の魔法ダメージを与える。 この魔法ダメージは<火><光>の二つの属性である。 対象の種別が[種別:妖魔・魔族・アンデッド]、あるいは属性が弱点属性であった場合、 ダメージをさらに+[SL+2]Dする。 解説:火と光の属性を併せ持つ複合魔術。超高熱の焦点を発生させ、太陽にも似た輝く劫火で 対象を焼き払う Lv:1 種別:長剣
重量:6 鑑定値:42 売価:購入不能 命中修正:+0 攻撃力:+15 行動修正:+2 射程:至近 装備部位:片手 特殊能力:装備者が行う、或いは受ける【HP】の回復を常に+15し、受けるHPダメージを 5点軽減する。 またシーン中一回のみ、【MP】を10点消費し、シーン内の任意のキャラクターに対する ダメージロールを-[10D6]する事が出来る。 解説:大剣並の大きさにもかかわらず、短剣のように軽い神聖具の一振り。 朱色の刀身を持ち、「慈悲」を意味する異界文字が刻印されている。 Lv:8 種別:長剣
重量:6 鑑定値:26 売価:25000 命中修正:-2 攻撃力:+5 行動修正:− 射程:至近 装備部位:片手 特殊能力:装備者が行う[魔法ダメージ]を与えるダメージロール前に使用を宣言し、使用者は 最大[CL×2]点までのHP(CLは上限無し)を消費する。但し、HPは1以下にならない。 ダメージロールに+[消費したHP]点を追加することが出来る。 この能力は、1シナリオに3回まで使用可能である。 解説:儀礼用に作られたと思われる、鈍く白い光を放つ長剣。 切れ味は無いに等しいが、生命力を魔力に変換する力が有る。 古代の魔法具のデッドコピーで、より上位のアイテムが存在する。
|